パートナー代表の高橋俊哉です。お一人様で暮らすのと、パートナーを得て二人の暮らしを始めるのとではどちらが良いと思いますか?そんなの個人個人のカラスの勝手でしょ!って声が聞こえてきます。切実な問題として経済的なことで結婚なんて考えられないという方もいるかもしれませんね。最近はあまり言われないことわざに『一人口は食えないが二人口なら食える』というものがあります。(今回はことわざに拘りか???)私は落語が大好きで、よく聴くのですが、(落語の世界の中には生きていく上での全ての知恵が詰まっている、と言われたりします。素晴らしい芸だと思います!) 江戸落語の演目「たらちね」は、大家さんの紹介で嫁をもらう話ですが、大家さんが、このことわざを使って八五郎を諭す場面がありました。江戸時代が背景ですが、独身男性は外食や外呑みで貯金ができず、更にばくちや女遊びなどで借金までできてしまう。しっかりもののお嫁さんを貰えば、ちゃんと生活もできるしお金も貯まるということですね。夫婦になることで、旦那さんは仕事に身が入るようになり、技能を習得し、地位も上がり、給金も上がる。独り身なら出がちななまけ癖も、女将さんのいるせいで収まってしまう。収入は一人分で、支出が倍になるので生活できないように思うが、実際にはその方が食える、生活が安定してくるということだと思います。現代社会では、共働きは当たり前ですし、夫の家事への分担・協力もできれば家庭は安定します。時々女性の方で、自分を幸せにしてくれる男性が希望です、と言う方がいますが、そうではなく幸せはお二人の協力・協調でつかみ取っていくものなのです、と伝えています。

表題の「一人より二人が良い」ということわざは、英語では、Two heads are better than one.といいます。一つの頭より二つの頭がよいということですね。最近読んだ本で「POWERS OF TWO 二人で一人の天才」というのがありました。孤高の天才というのは空想で、事を成すには素晴らしいパートナーが必要だということが説かれています。スティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアック、ジョンレノンとポールマッカートニー、サルトルとボーボワールなど、持ちつ持たれつのパートナーがいるのです。人間関係は親しいかどうかではなく、重要なのは二人の関係がいきいきとしているか、親密さ、信頼性を深めつつ、好奇心や意外性をどう保っていくかが大事なのだ。二人の間の適度な距離、不調和による不安は新たな創造を生み出し、良い結果に繋がることもある、そんなことが書かれています。これは婚活の話ではないのですが、男女の暮らしにも当てはまるなあ、と思いながら読んでおりました。人間は社会的動物ですから一人では生きていけないものなのです。人と人との出逢いは様々でどこにご縁があるかわかりません。大切なことはできるだけ多くのご縁の中から、たった一人の素晴らしいパートナーを見つけることなのです。

そんなお手伝いを是非させていただきたいものです!